新社会人になる前にお金の使い方や貯金方法、資産運用の勉強をしたい!
保険や年金などお金についていろんな不安がある…
新社会人の方はこのように思い何か勉強を始めないと!と考えているのではないでしょうか?
そこで、本記事では「新社会人がお金の勉強をするときに役立つYouTube3選とさらに深めたい人のために役立つ本2選」をご紹介します。
新社会人のお金の勉強は「これだけで十分!」と言えるものを厳選して集めました!
私も今回ご紹介する
本とYouTubeを使い勉強しました。
そして、資産運用や分散預金
を始めるきっかけになったので、
ぜひ参考にしてください。
お金の勉強を始める前に
新社会人がお金の勉強をするときに役立つYouTubeと本をご紹介する前に、
私がオススメする勉強の順序を紹介します。
お金の勉強をしようとしても何から始めたらいいかわからないという人が多いと思うので、
ぜひ参考にしてください。
- YouTubeで語彙やお金の大枠を掴む
- その後、本を使ってYouTubeでは学べないより詳しく専門的な情報を掴む
1つのチャンネルや1冊の本だけを信用するのではなく、様々な情報を考慮して検討してください。
おすすめYouTube3選
両学長リベラルアーツ大学 【後悔しない5つのポイント】
お金の勉強を始めるならまずはこれ!!
新社会人の今後のお金管理の軸になる知識をゲットできます。
- 貯金
- 保険
- 投資
- 年金
- 初任給の使い方
今後社会人として誰もが必要となり、今後一生役に立つお金の知識を学べます。
さらに、新社会人が今すぐにやるべきことも提示してくれているので、明確な行動指針になるでしょう。
中田敦彦のYouTube大学 【お金の守り方①・②】
生活に直結するお金の基礎を学びたいという人にオススメ!!
主に以下のテーマで展開されています。
- やっていけないこと
- やらなきゃいけないこと
- やった方がいいこと
お金の禁止事項やお金の管理法のノウハウを学びました。
そのため、生活に落とし込みやすく自分なりのお金のルールを設計しやすいでしょう。
そして、最低限からプラスアルファまで網羅的に説明されているので、お金管理の全体像をつかみやすいと思います。
投資家 ぽんちょ 【知っておくべき!お金の勉強の必修科目】
基本的なお金の基礎や管理方法をすでに知っていることが前提で、
お金を動かしたい・増やしたいという人にオススメ!!
この動画は、以下のテーマで展開されています。
- 投資編
- 節約編
- 副業編
内容は一般的に言われている情報というより、iDeCoやふるさと納税など上級的な知識を学べます。
投資や利回りの難しい計算方法も図でわかりやすく説明されているので、数字に抵抗がある人でも大丈夫です!
おすすめ本2選
お金の勉強のために役立つYouTubeを紹介しましたが、
さらに専門的な情報、知識をもっと深めたいという人には以下の本をおすすめします。
実際に読んでみてとても実用的で役に立つ内容だったので、
ぜひ参考にしてください。
お金の真理(与沢翼)
この本では、著者の経験則からお金に対する根底の考え方や価値観、使い方を網羅的に学べます。
著者は起業家でもあり投資家でもあるので、高い視座で展開されるのが特徴でしょう。
そのため、データも用いたロジックより著者の主観要素が強く書かれている印象です。
記載してある金額は~千万、~億という大きな額であること多いですが、
数字を自分の生活の範囲に落とし込むことで、再現性を高められると思います。
この本を読んでみて、
お金を守る
お金で攻める
お金を稼ぐ など
お金に対する根底の考え方を
学べる本だと思いました。
お金の教養(出口治明)
この本は、現20代が抱えているお金の不安を究明してくれる本です。
データや歴史的背景から論理的に展開していくのが特徴です。
また、対話形式で文章が構成されているため読者の不安や悩みを代弁してくれる感覚で読み進められます。
著者はライフネット生命の創業者でもあるので、新社会人が悩むであろう保険の悩みも解決され、
現20代のお金管理の設計図と言っても過言ではありません。
具体的な内容が多いので、より実践的なアドバイスをもらえるでしょう。
最も役に立った情報が
財産三分法です。
明日からでも使える超実用的な
お金の管理法なので、
誰でも賢くお金の管理ができます。
まとめ
新社会人がお金の勉強をするときに役に立つYouTubeと本をご紹介しました。
今回ご紹介したツールを活用しお金の知識を深めていただければ嬉しいです!
本に抵抗がある人は多いと思いますが、
本は一般的な情報の他にコアな情報もゲットできるので、ぜひ本も取り入れてみてください!
私はわからないことは
とことん追求するタイプなので、
本でも勉強していました。
周りが知らない情報を
知ることができるので
なんか得している気分になります(笑)
コメント